Pages

Thursday, February 6, 2020

子ども部屋、何歳から個室にした?「メリット&デメリット」を先輩ママに聞いた!(kufura) - Yahoo!ニュース

「いつから子ども部屋をつくってあげたらいいのか」というのは、家族にとって悩ましい問題ですよね。本人が希望し、住宅事情が許せば悩まずにすむのかもしれませんが、適した時期の見極めは難しいものです。

そこで今回は、個室(自分の部屋)をもつお子さんがいる女性98人に、個室を与えた時期やきっかけについて聞いてみました。

初めて子どもが「個室」を持った時期は?

まず最初に、子どもが個室を持った年齢について聞いてみました。結果は以下のようになっています。

●1位・・・小学校1~2年(22人)
「小学校2年生から。引っ越して部屋数が増えたので」(52歳・総務・人事・事務/子13歳以上)

「小1から。ただ、机はあるが、部屋で何がしていることはあまりなく、今のところ物置」(41歳・主婦/子3歳・8歳)

「小学校1年生から。ちょうど机やベッドなどそろえたタイミングで」(37歳・主婦/子8歳・11歳)

●2位・・・中学生(17人)
「中学1年から。勉強に集中するため、自立心を育てるため」(47歳・主婦/子13歳以上)

「中3で受験のため、個室にした」(50歳・技術職/子13歳以上)

●3位・・・小学校3~4年(12人)
「10歳女子。小3から自室でゆっくりしたいと希望してきたからです」(41歳・主婦/子10歳)

「小4から。弟が産まれて静かに勉強出来る環境が必要になったから」(42歳・主婦/子2歳・10歳)

「小学3年生と小学2年生でそれぞれの部屋を用意したけど部屋で勉強するようになったのは中学生になってから」(48歳・その他/子13歳以上)

●4位・・・0~3歳(7人)
「生後すぐ。1人で寝かせるため」(51歳・主婦/子13歳以上)

「3歳から。自立心を育むため」(32歳・主婦/子2歳・11歳)

「3歳。家を新築したときに作ったから。ただ、利用はまだほとんどしていない」(38歳・主婦/子1歳・9歳)

●同率4位・・・小学校5~6学年(7人)
「小学5年生のとき。子どもが自分の部屋が欲しいと言ったので」(37歳・主婦/子2歳・13歳以上)

「小6くらい。部屋は以前からあったが 本人が望んだから自然に」(38歳・その他/子13歳以上)

子どもの成長に伴い個室が必要になった家庭、住宅事情の変化があった家庭、さらに乳児期から親子別室で就寝する方法を取り入れた家庭など、様々な回答があり、大変興味深い結果となりました。

結果を見ると、子どもに個室を与えた時期は0歳~高校生まで回答が分散していましたが、中でも特に多かったのが、以下のようなきっかけです。

・小学校・中学校入学

・引っ越しや新築

・子どもが希望した

・受験

・自立心を養うため赤ちゃんのころから就寝をさせていた

きっかけは様々ですが「子どもの成長のために、よりよい空間を」という気持ちがあるようです。

Let's block ads! (Why?)



"部屋" - Google ニュース
February 06, 2020 at 07:50PM
https://ift.tt/2GXLuof

子ども部屋、何歳から個室にした?「メリット&デメリット」を先輩ママに聞いた!(kufura) - Yahoo!ニュース
"部屋" - Google ニュース
https://ift.tt/3aHbHoY
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment