昨年は同棲が始まり、「やべえ毎日好きな人と一緒にいるなんて最高じゃん」「一緒にいたらさらに好きになっちゃった」みたいな片思い叶いたての高校生か?みたいなテンションで突き進んでいたけれど、私は34歳。高校生じゃなく、しっかり社会人。働いているがゆえの問題、悩みが出てきました。 【写真】<憧れのエンゲージ&マリッジリング>30ブランド98選一挙紹介
その悩みはそう『リモートワーク環境』。
私はフリーランスで週の半分以上が家で仕事。彼はリモートのリの字もなく、自粛期間中ですら毎日出勤しなければならなかった人。最初は「仕事部屋を一室確保できる間取り」という条件で物件を探していたのですが、紆余曲折あり諦めたのです。 もとの条件では物件が見つからず、 「駅から徒歩3分→10分にする」 「家賃の予算を3万円ほどあげる」 「仕事部屋を諦める」 の3択をせまられたのです。「10分歩くのは無理(ジーコ)」、「家賃3万円上げるのはイヤ(彼)」ということで、私の仕事部屋を諦めることにしたんですけど、めっっっっちゃ後悔した。行けるやろって思った自分を呪った。最初は。 「夕方まではひとりだし、朝型人間になって夜は極力仕事しないようにすれば大丈夫でしょ!」と本気で思っていた。でもね、人間そんなにね、愛で変われません。いきなり規則正しい人間になんてなれないよ。 仕事量が普通の毎日なら全然乗り切れたんですが、先月末がなぜか異常に忙しく(計画性の問題)、毎日長めに仕事、週末も丸ごと一日は休めないという日々が3週間ありました。そのときに、リモート環境があんまり整ってないのが心にきた。ちょっとイライラしちゃった。なので、あれこれ環境改善のためにやってみました。前提として、私は仕事用デスクをダイニング(決してリビングではない)においています。2DKのDKのところ。そのDKは8畳ね。広くない。
<1>高い! でかい! ブラインドついたて
これは絶対必要でしょ! 壁に向かってデスクを置き、その後ろについたてを置くことにしました。ただ単純に立てる板のやつ、折りたたみできてしまえるやつ、棚になっていて便利なやつ、いろいろあって迷った! けど、最終的に「突っ張り棒を立ててブラインドを設置する」タイプのついたてをチョイス。 180cmの間隔で突っ張り棒を立てる+横幅180mのでかいブラインド。開ければ広々とするのがとても良い。かつほぼ天井まであるのでしっかり仕切れる。なのに通気性もよい。そしてガッチリ板じゃないので、思いっきり椅子を引いてもぶつけたりしてもゆれるだけで安心。この選択はめっちゃよかった。いい買い物した。 でもね、これでも全然だめ。そもそも仕切りでなんとかなる問題じゃない。なぜならここはDK。彼氏、早く帰ってきたら18時からごはん作り始めちゃう。仕事で集中してもうひとがんばり!ってときに後ろでじゅうじゅういい始めてめっちゃいい匂いしてくる。なにしろ通気性がよい。しんどい。 今までは一人暮らしで、自分が仕事してるときは、当たり前だけど何の音もしなかったわけじゃないですか。だからほんとに集中できなくて……。ずっとこの場所で仕事をするのは無理と判断しました。
からの記事と詳細 ( 自分の部屋なし! 2DKの同棲でリモートワーク環境を整えられる?【30代ジーコの、本気で婚活!】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2LXkOdx
No comments:
Post a Comment