年末の風物詩といえば「大掃除」。しかし、多くの人が「紙の整理法」に悩んでいます。金融機関や自治体からの郵便物や書類など、「紙」は放っておくと増えていく一方です。取っておくべき紙はどれなのか? そして、それをどう整理すればよいのか?
その解決策を明かしたのが、「もっと早く知りたかった!」と大反響の、片づけアドバイザー・石阪京子先生の最新刊『人生が変わる 紙片づけ!』です。本稿では、本書のメソッドを実践した人の体験談を掲載します。(執筆/根本隼)
子育て関連書類の管理に困っていた
30代のNさんは、夫と2歳の息子との3人家族。夫婦でフルタイム勤務のため、片づけまでは手が回らない日もある。特に、紙の管理には手を焼いている。
子育てをしていると、何かと紙が増えがちだ。しかも、お金にまつわる重要書類も多い。母子手帳や医療証だけでなく、育児休暇や出産一時金の申請書、育児関連のパンフレットなど数え上げるときりがない。
紙を6ジャンルに分ける「ホームファイリング」
そこでNさんの助けになったのが、『人生が変わる 紙片づけ!』で紹介されている「ホームファイリング」という手法。「暮らし/健康/マネー/教育/取説・保証書/未処理」の6ジャンルに分けたボックスに、書類や郵便物を入れていくだけのシンプルな片づけ法だ。
「この仕分け方が絶妙で、どんなジャンルの紙もきちんと置き場所が決まるようにできているんです」(Nさん)
Nさんは、母子手帳・医療証を「健康」ボックスに分類。さらに、健康ボックスの中に、家族それぞれの専用ファイルを作って各自の診察券を入れ、必要な紙がどこにあるか一目でわかるように工夫した。
「教育」ボックスには、自治体から発行された教育保育給付認定証、保育園に提出するプリントなどを収納した。
「このメソッドのおかげで、夫が1人で息子を病院に連れていくときも、診察券・保険証・医療証の3点セットを簡単に見つけられるようになりました。紙が迷子になることはもうないと思います」(Nさん)
大事な紙が「5秒」で取り出せる
本書によると、ホームファイリングを実践するだけで、「日常生活で家族が使う紙を、5秒で取り出せるようになる」。ボックスを揃えておくと、大事な紙がちゃんとそこにあるという安心感が得られる。
デジタル化が進んでいるとはいえ、家庭では紙ベースで保管するものがまだまだ多い。紙の管理に悩んでいる方は、ホームファイリングをトライしてみる価値は大いにあるだろう。
*本稿は、『人生が変わる 紙片づけ!』のメソッドの体験談を記事化したものです。
からの記事と詳細 ( 【年末の大掃除】「部屋がすぐ散らかる人」に教えたいシンプルな片づけ法・ベスト1 - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/Q1MPCqJ
No comments:
Post a Comment